トラの知恵

配当利回りとは何か?配当性向や分配金など似た言葉も確認

公開日: 最終更新日:

株式を保有していると、配当金を受け取れる可能性があります。そのため株式の購入時に、どのくらい配当金が出そうか知りたいと考える人もいるでしょう。そこで役立つのが『配当利回り』です。配当利回りの基礎知識や、似た言葉との違いを解説します。

配当利回りとは?わかりやすく解説

配当利回りを用いると、1年間に受け取れる配当金の金額を予測できます。ただし配当利回りのみで投資の決断はできません。投資判断を下す上で参考になる数値の一つです。

1年間に受け取れる配当金を予想した数値

株式投資をするとき、その投資額に対し1年間に受け取れるであろう配当金の割合が、配当利回りです。『配当利回り(%)=1株当たりの配当金÷株価×100』という計算式で表せます。

例えば、A社の株式は1株10,000円で、1年間の配当金は1株当たり100円とすると、配当利回りは『100円÷10,000円×100=1%』です。

ただし配当金の額は企業の意向によって変動します。これまで100円前後で長年推移していたとしても、方針が変更になると下がったり、配当の支払いがなされなくなったりするかもしれません。

配当利回りと配当の違いも確認

配当利回りは投資額に対する配当金の割合を表しているとわかりました。一方『配当』とは、企業が株主に分配する利益を指します。A社の株式の例で考えると、1%が配当利回り、100円が配当金です。

企業は株主の出資によってさまざまな事業活動を行っています。そのため株式の保有数に応じて、得た利益の一部を分配します。

配当が行われるのは、決算時が一般的です。ほかには、大きな利益が出たときの特別配当や、記念の年に上乗せされる記念配当などが行われるケースもあります。

配当利回りのみでの投資判断はNG

株式投資の利益は、売買差益・配当金・株主優待の3種類です。投資家の中には、配当金を目的として投資を行う人もいるでしょう。しかし配当利回りが高い銘柄が必ずしも良い投資先とは限りません。

中には、利益はそこまで出ていないものの、配当だけ多く設定しているケースもあるからです。そのため配当利回りのみで投資判断を下すのは避けましょう。

配当利回りがどれだけ高くても、業績が悪化している企業では株式そのものが無価値になる可能性もあり得ます。株価収益率(PER)や株価純資産倍率(PBR)など、その他の指標も参考にしながら判断するのが良いでしょう。

配当利回りと似ている「配当性向」とは?

配当利回りと似た言葉に『配当性向』があります。配当性向はどのような特徴を表している数値なのでしょうか?配当利回りとの違いを確認していきます。

配当性向は株主への利益還元率

配当性向(%)は『配当金支払総額÷当期純利益×100』か『1株当たり配当金÷1株当たり純利益(EPS)×100』で表すことができ、当期純利益に対する配当金の割合を示す数値です。この数値では、得た利益の何割を株主へ還元しているのかがわかります。

例えば当期純利益が5,000万円で、そのうち配当金支払総額を100万円とした場合、100万円÷5,000万円×100なので配当性向は2%です。配当性向の数値が高いほど、株主への利益還元に積極的な企業とわかります。

また、配当性向は利益の増える好況期には下がりやすく、利益の減る不況期には上がりやすいといわれています。

高過ぎる配当性向でチャンスを逃す可能性

株主への利益還元率が高ければ、たくさん利益を得られる銘柄と感じるかもしれません。しかし配当性向の高さと、受け取れる利益の多さは比例しない点に注意しましょう。

配当性向が高い状態が表しているのは、利益の多くを株主へ還元しているという事実です。裏返せば、企業内に事業に使える資金が少ない状態であるかもしれません。

手持ちの資金が少ない場合、企業にとって大きなチャンスが巡ってきたときに、思い切った動きに出られない可能性があります。

その結果、事業を拡大できなければ、期待していたほどの業績を上げられないでしょう。業績アップによる株価や配当金の上昇チャンスを逃すかもしれません。

配当金と分配金の違いもチェック

投資家が受け取れるお金には、配当金のほかに『分配金』もあります。言葉自体はもちろん、意味もとてもよく似ているものですが、どのような点が異なるのでしょうか?

株式投資なら配当金、投資信託なら収益分配金

配当金と分配金は、投資対象が異なります。株式に投資していれば配当金を、保有しているのが投資信託であれば分配金を受け取れます。

また異なる主体から支払われるのも相違点です。配当金は株式を発行している企業から支払われます。一方で投資信託の分配金は、運用会社が投資信託の運用で得た利益を取りまとめ、投資家の保有割合によって支払われます。

「トラノコ」の分配金は決算時に決定

投資信託を購入するには、取引口座を開設するとよいでしょう。投資信託への投資を手軽に始めるには、投資アプリ『トラノコ』がおすすめです。

リスクの異なる3種類の投資信託から、投資先を選ぶだけで投資を始められます。積立投資で少しずつ資産形成できるのもポイントです。

トラノコの分配金は年1回の決算のタイミングで、収益分配方針に従い決められます。

トラノコ | 長期分散投資アプリ

まとめ

配当利回りとは、投資額に対して1年間に得られるであろう配当金の割合です。ただし予想のため、必ず配当利回りに応じた配当金を受け取れるわけではありません。企業の方針によっては、配当金が減る場合や配当の支払いがなされなくなる場合もあり得ます。

配当利回りのみを参考に投資すると、判断を誤るかもしれません。ほかの指標も取り入れながら、総合的に判断しましょう。

関連記事